
「日々の成長に一喜一憂している幼児期の今、幼稚園や保育所はありがたいんだけど、我が子にできること…『はまキッズ』っていいのかな?」

「幼児期の今できることって何??遊び感覚で学べそうな『はまキッズ』って?」

「大学で初等教育を専門にし、10年間小学校で教諭をしていたまなびです!「はまきっず」について調べました!」

はまキッズってどんな教室?
はまキッズオルパスクラブ(通称:はまキッズ)は、幼児から小学生までを対象にした、思考力・数理力を育てる教室です。算数や図形に特化した授業が特徴で、パズルや積み木などを使いながら、子どもたちが楽しく「考える力」を伸ばしていきます。
- Q我が子にとって幼児教育が必要かしら?
- A
はまキッズ主催の説明会や講演会を随時開催しているので覗いてみるのが一番💡百聞は一見にしかず(^▽^)/
- Qどの幼児教室に通おうかしら?
- A
通塾条件(講師との相性、校舎の雰囲気、自宅からの距離、スケジュール等)については
校舎で詳しくご相談しましょう💡
ポイント
・能力別クラス編成
年齢・学年にとらわれることなく、
それぞれのお子様の発達段階に応じたレベルのクラスで受講していただくことで、
無理なくより効果的な能力開発を目指す
・親子で学ぶ「保護者同室」「少人数制」スタイル
お子様の学びや習熟度を身近にご理解いただける保護者同室スタイルを導入
また「少人数制」は、講師が一人ひとりのお子様に合わせて丁寧に指導できる ことに加え、 クラスのお友達と切磋琢磨して学ぶことによりお子様の社会性が育つ絶好の環境です
・質の高い講師陣
子育て経験だけでなく小学校受験や中学受験の情報も豊富な講師が多く、
お子様や保護者様の将来にかかわる者として、子育てや進路に関する相談などの幅広いニーズに、 愛情と情熱をもって全力でサポート
実際に通わせている保護者の声
口コミを集めてみると、次のような声が多く聞かれました。
良い口コミ
- 「図形や算数のセンスが磨かれた」
- 「少人数制で先生の目が届く」
- 「子どもが楽しんで通っている」
- 「中学受験にも役立つ基礎力がつく」
気になる口コミ
- 「月謝が高め」
- 「振替が柔軟にできない場合がある」
- 「算数に偏っていて、国語は弱い」
気になる月謝情報
気になるのはやはり月謝ですよね。教室や学年によって多少の違いはありますが、参考までにご紹介します。
【はまキッズ 月謝目安(2025年時点)】
- 年中〜年長クラス:約17,000〜19,000円/月
- 小1〜小2クラス:約19,000〜21,000円/月
- 小3〜小4クラス:約22,000〜24,000円/月
※別途、教材費やテスト費、季節講習費用がかかる場合があります。
「高いかも…」と感じる方も多いですが、Aさんは「子どもの将来への投資と思えば高くない」と言っていました。上の子の時の保育料と比べたらかなり安い・・・(2歳児クラスの子ども園で4万以上かかっていました💦)今は保育所や幼稚園の無償で、その分で通うと思えば高くないかも💡
実際に通わせていたご近所さんに伺いました💡
ご近所さんのお子さんは今6年生、
- 算数の文章題がスラスラ解けるようになった
- 集中力がついた
- 自分から考える癖がついた
という成長を見せてくれたそうです。
「幼児期は遊び感覚で取り組めるので知らず知らずのうちに、最後まであきらめずに考えるようになっていったよ」と。
保育士資格をもつ先生もいて幼児との接し方がお上手で、また子供をよく見てくれその子の性格に合わせた宿題の仕方を提案してくれたそうです。はまキッズの後は、そのまま浜に入る子が多かったそうです。
はまキッズに向いているご家庭
- 子どもに考える力・図形センスを身につけさせたい
- 中学受験を見据えて基礎力をつけたい
- 少人数・手厚いフォローを重視したい
まとめ
はまキッズは、子どもの思考力や数理力をぐんと伸ばす教室です。
確かに、月謝や時間的な負担はありますが、それ以上に「考える力」が育ち、「勉強が楽しい!」と子ども自身が思えるようになるのは何よりの収穫です。
迷っているなら、まずは体験教室から始めてみてはいかがでしょうか?
私は早期教育は不要だと考えていますが、遊び感覚で学べるというのは親子関係にとってもいいツールの1つではないでしょうか?
子どもたちの未来のために、今、できることを始めてみませんか?
